ようこそ、「あかりノート」へ
はじめまして。当ブログ「あかりノート」にお越しいただきありがとうございます。
このブログは、50代からの人生のつまずきや、親の入院・介護・終活に悩む方に向けて、医療ソーシャルワーカーとしての経験をもとに、少しでもお役に立てたら…という思いで綴っています。
✔ こんなお悩みはありませんか?
- 親の入院や通院が増えてきた
- 介護のこと、何から始めればいいのか分からない
- ひとりで背負い込みすぎて、気がつけば孤独感
- 自分の時間をどう生きていくか、考えはじめた
このブログでは、そんなときのヒントや心の整え方を、やさしく・ていねいに紹介しています。
「頼る力=受援力」を大切に
私は長年、地方の病院で医療ソーシャルワーカー(MSW)として働いてきました。
日々、入院や介護に悩む方、そしてご家族の声に耳を傾けてきた中で、「頼ることがとても難しく感じられる時代」だと実感しています。
でも、ほんの少しの勇気で「頼る」「相談する」ことができたとき、人はぐっと楽になります。
このブログが、あなたにとって「つながるきっかけ」になれば嬉しいです。
ブログで扱っている主なテーマ
- 親の入院・通院に備える工夫
- 介護の悩みと向き合うヒント
- 終活や医療・福祉の制度解説
- 孤独と向き合い、つながり直す「受援力」
最後に
「あかりノート」は、暮らしの中の“つまずき”を、誰かと分かち合いながら越えていくための場所。
気になる記事がありましたら、ぜひ読んでいってくださいね。 どうぞよろしくお願いします。
あかり