「野菜をたっぷり食べたいけれど、毎日の調理は正直ちょっと面倒…」
「ヘルシーに仕上げたいけれど、味気ないのは嫌」
そんなときに便利なのがタジン鍋で作るレンジ蒸し料理です。
切って重ねてレンジに入れるだけ。油を使わなくても、野菜の甘みと豚肉の旨みで大満足の一皿になります。
今日は、私が久しぶりに作った「野菜たっぷり豚肉のタジン蒸し」をご紹介します。

材料(2〜3人分)
- キャベツ … 1/4玉
- ニンジン … 1/2本
- サツマイモ … 小1本
- エリンギ … 1パック
- モヤシ … 1/2袋
- ズッキーニ … 1/2本
- 豚薄切り肉 … 200g程度
※野菜は冷蔵庫にあるものでアレンジOK。かぼちゃや玉ねぎ、ブロッコリーを加えても彩りがきれいです。
作り方


- 野菜を切る
- キャベツはざく切り
- ニンジンとサツマイモは薄めのいちょう切り(火が通りやすい)
- エリンギは食べやすいスティック状に
- ズッキーニは輪切りに
- タジン鍋に重ねる
下から火が通りにくい野菜を順に重ねます。
最後に豚薄切り肉を広げるように並べてのせます。
豚肉はそのままでもおいしいですが、今回は塩麹を大さじ1杯入れて揉みこんでみました。 - レンジで加熱
大さじ1杯ほどの水を振りかけて、ふたをして電子レンジ600Wで約10〜12分。野菜の硬さやお肉の色を確認して、足りなければ追加で1〜2分加熱します。 - できあがり!
ふたを開けた瞬間、野菜の彩りと湯気に思わず「わぁ」と声が出ますよ。
食べてみた感想
豚肉の旨みが全体にしみ込んで、キャベツやモヤシは甘く、サツマイモはほくほく。油を使っていないのに、物足りなさはまったくありません。
塩麹の塩味とうま味で野菜も美味しくいただけました。家族はポン酢でさっぱり、ごまだれも合います。
同じ料理でも、つけだれで味わいが変わるのも楽しいところです。
アレンジのアイデア
- 味変に:ポン酢、ゆず胡椒、ごまだれ、カレー粉+塩、ハーブソルト
- お肉の代わりに:鶏むね肉、鮭や白身魚も相性抜群
- 翌日は:残った野菜を刻んでスープにリメイク
冷蔵庫の野菜整理にもぴったりなので、「なんとなく余っている食材」を一度に使い切れます。
まとめ
タジン鍋のレンジ蒸しは、
- 切って重ねてレンジでチンするだけ
- 野菜の栄養をそのまま食べられる
- 油を使わずにヘルシー
と、いいこと尽くしの調理法です。
50代を迎えて「野菜をしっかり食べたいな」と思う方にもおすすめ。体にやさしく、見た目も華やかなので食卓が一気に明るくなります。
忙しい日の夕食や、野菜不足を感じたときに、ぜひお試しくださいね。
コメント