ゆる骨盤ケアの記録 〜産後の体形の変化と向き合う〜
出産と子育てに追われ、自分の体に目を向ける余裕もなかった日々。
久しぶりに履いたジーンズのファスナーが閉まらず、思わずため息がもれました。
「これはマズいかも……」
そんな気づきから、私の“骨盤ケアダイエット”の旅が始まりました。
足元から整える骨盤ケアのはじまり
大山式足指パッドを試してみた
書店で見つけた「大山式」の足指パッド。
“履くだけで姿勢改善”というキャッチコピーに惹かれ、1500円ほどで購入しました。
シリコンのぷにぷにしたパッドを足指の裏に装着し、仕事中もつけっぱなし。
O脚が少し改善したように感じ、腰まわりもすっきりした気がします。
ただ、後に購入した足袋シューズとは相性が悪く、いつの間にか使わなくなってしまいました。
地面をつかむ感覚?足袋シューズ
地下足袋のように親指が独立したスニーカーをネットで購入。
地面をしっかりつかむような感覚で、歩き方を意識するきっかけになりました。
ただ、靴底にクッション性が少なく、長時間の使用にはやや不向き。
1年ほど使って、他のシューズへと移行しました。
外反母趾対策でインソールをオーダー
外反母趾の痛みが強くなり、医療機関とも提携している専門店へ。
カウンセリングの結果、「開帳足(かいちょうそく)」と診断されました。
足裏の3つのアーチのうち1つが崩れており、土踏まずは正常でもバランスに問題があったようです。
そこでオーダーメイドのインソールを作成。1年半ほど使い、痛みの軽減を実感しました。
ただ、メンテナンスの手間や耐用年数の問題で、今は使っていません。
今のお気に入り「ON」のスニーカー
現在は、スイス発のブランド「ON(オン)」のスニーカーを愛用しています。
ランニングシューズのイメージでしたが、実際に履いてみると、軽さとクッション性のバランスが絶妙。
足指の感覚もしっかり地面に伝わるのに、シューズの中で足が遊ばず、長時間歩いても疲れにくいんです。
何より、「歩きたい」と思える靴であることが私にとっては一番大きなポイント。
自然と姿勢や歩き方を意識できるようになり、骨盤や下腹の引き締めにもつながっている気がします。

オン On Cloudmonster クラウドモンスター レディース ランニングシューズ スニーカー スポーツ ランシュー オールシーズン タウンユース カジュアル 厚底 おしゃれ 61.99024
価格:23100円
(2025/7/21 15:54時点)
感想(98件)

このリンクは広告です

開帳足の私には、右足だけ少しきつめ。
足幅広さんにはワンサイズ大きめがおすすめ。
変化が見えた今の習慣
朝活で取り入れた、股関節ストレッチ
体を整える習慣として、最近は「股関節ストレッチ」を朝のルーティンにしています。
骨盤まわりをほぐすことで、股関節の横への張りが和らぎ、下腹にも自然に力が入るように。
フォームローラーを使った筋トレも併用し、腰に負担をかけすぎないよう心がけています。
インナーマッスルへの意識が高まり、日常の姿勢にも変化を感じています。
自分に合った方法で、ゆるく続ける
世の中にはたくさんの骨盤ケアやダイエット法がありますが、
何より大切なのは「自分に合うこと」「続けられること」。
すぐに効果を求めるのではなく、体の声に耳を傾けながら、
自分にとっての“ちょうどいい”を探していきたいと思っています。
この記録が、同じように体の変化に戸惑う誰かのヒントになればうれしいです。
コメント