高音の耳鳴りと瞑想 - 静けさがつらいあなたへ

灯りの音

「瞑想したいのに、耳鳴りが邪魔をする」そんな悩みありませんか?
高音耳鳴り当事者「あかり」が瞑想との共生の実体験をお伝えします。

耳鳴りとは? - 私の場合

もともと、ストレスがかかると急にヘッドフォンを付けたようなこもった感じになりことがあり、耳鼻科を受診したこともあります。聴力には問題なく、ストレスがありますか?と聞かれる程度。受診もしなくなりました。

またまた、折しもコロナ禍。
コロナ禍を機に始めた瞑想習慣、静けさの中に高音の耳鳴りが。。。
私の場合は、高音で一定の大きな音が絶え間なくなり続けている状況。

読書や瞑想は、大切なマインドフルネスの時間。でも・・・

徐々に静けさが苦痛となります。耳鳴りで気分が悪くなるのです。
せっかく積み上げた瞑想習慣、徐々に休みがちに。

医療機関での受診体験

耳鳴りを自覚して1年が経過するころ、耳鼻科への受診を考えます。
医療機関に勤めてはいるものの、仕事中は気にならなかったこともあり、
耳鳴りに慣れてしまっていました。

近くの耳鼻科クリニックを受診。
聴力検査、耳鳴りの音域や音量を調べる検査?を受けます。
結果は、聴力には問題ないとのこと。感じている音量は結構大きめらしい。
3か月、薬が処方されました。
治療開始までの期間が長いほど、効果が出にくいとのことでした。
私の場合は、3割以下。もっと早く受診すればよかったと後悔の瞬間でした。

耳鼻科の先生
耳鼻科の先生

耳鳴りは、脳が作り出している音。
意識しないことが一番!

月1回の通院生活が始まります。

執筆途中

お話は続きます。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました